EftposがマイクロペイメントのためのHedera Hashgraphブロックチェーンのテストを実施
- GLINT 株式会社
- 2020年7月23日
- 読了時間: 2分
オーストラリア最大の電子決済プロセッサーであるEftposは、従来のオンライン決済方法に挑戦する可能性のあるマイクロペイメントシステムのために、Hedera Hashgraphブロックチェーンをテストをする。

Eftposはオーストラリア最大の電子決済システムで、デビットカードやクレジットカードを使った電子送金やPOS端末を提供している。2019年には、約1,300億豪ドルの価値がある20億件以上の取引を処理した。
同社は、オンラインの商品やサービスの支払いにマイクロペイメントを利用する可能性を実証したいとしている。Eftposの最高経営責任者(CEO)のStephen Bentonは、両社の協業はEftposのe-ペイメント戦略の重要な部分であると述べた。彼はまた、EftposはHedera Consensus Service API を使用して一定させた豪ドルステーブルコインの機能を「テスト」するとも述べている。
このプロジェクトは、Eftposの企業家のRobert Allen氏が主導し、支払いのイノベーションに焦点を当てることになる。Robert Allen氏は、このコンセプト実証は、Eftposが "豪ドルベースのマイクロペイメントをサポートする "ことができる "次世代の決済インフラ "を使用して分散型台帳技術のより多くのユースケースを探るのに役立つだろうと述べている。
5月にユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)が、企業レベルでブロックチェーンを実装している分散型プラットフォームHedera Hashgraphの理事会に参加したことを思い出してほしい。昨年9月、Hedera Hashgraphはブロックチェーンのパブリックベータ版を開始することを発表した。昨年夏には、テック大手のIBMやインドの通信会社であるTata CommunicationsもHederaプラットフォームの理事会に参加していた。
Commentaires